今回は三井ホームへお願いした二世帯住宅の見積もりのお話についてです。
二世帯住宅をどこで建てるのか、ハウスメーカーを決めるまでは結構苦労しました。
有名どころの会社や地元の工務店、鉄骨や木造で建てるのかなどなど選択肢が多すぎるのが難しい点ですね。
これから見積もり依頼をする人への参考になればなと思います!
三井ホームでの二世帯住宅の見積もり依頼

三井ホームはヨーロッパの住宅のようなデザインやモダン、スタイリッシュな現代住宅などのデザイン性の高さが人気なハウスメーカーとして知られています。
インスタグラムでもとっても映える写真がたくさん見られて
こういったお家の雰囲気が好きな人には憧れのお家になるのでは?
この投稿をInstagramで見る
三井ホームというと、
ネットで検索すると
坪単価が高く富裕層向けのお家が多い
という印象がネットを見ていても結構あるようです。
私が実際に訪れた住宅展示場のモデルハウスも、
- 総タイル貼り
- 2階までの吹き抜けガラス張りのエントランス
- 窓からは豪華なシャンデリア
という
実家を二世帯住宅に建て替えるというコンセプトとはかけ離れた家だったのが第一印象でした笑
まず、見積もり金額を知る前に
自宅でネットで申込みができる無料の資料一括請求サービスを利用してカタログを自宅でみていたこともあり、
普通の住宅街の中に建っている
43坪・リアルサイズのモデルハウス
などの現実的なモデルハウスがあるんだということも知りました。
そこから無料の二世帯住宅一括見積もりサービスを利用して
概算の見積もりを知ることができて、ハウスメーカーを絞っていきました。

ネットで申込みをしたタウンライフというサービスの二世帯住宅を建てたい人の一括見積もりはこんな感じで要望を入力をしていって申し込むだけで
間取りの提案や資金計画などを教えてもらえます。
見積もりはというとざっくり4,000万円ちょっと。
決して安いわけではないけれど、ここでも4000万円オーバーの見積もりが出てきて
45坪前後で建てる大手ハウスメーカーの普通の家の相場はこのくらいなのかと知ることができてとても現実的に家作りを考えられるようになりました。
三井ホームだけではなく、他のハウスメーカーとの比較もできるところがこういったサービスのいいところですよね。
三井ホームの二世帯住宅の仕様・特徴

三井ホームは二世帯住宅を建てたい人には単なる二世帯が生活する家を作るというわけではなく、二世帯住宅仕様で設計をしてもらえます。
2×4工法の木造住宅メーカーで
プレミアムモノコック構法という屋根断熱・BSウォール・マットスラブという基礎でつくる三井ホームオリジナルの工法が売り。
2×6工法で建てることもできたり、
二世帯住宅を建てる場合は
2階の床は単世帯住宅とは違う防音仕様の床を標準採用していたりと
二世帯住宅を建てる上で心配な音の問題などにもきちんと対応した家づくりをしています。
大手ハウスメーカーで家を建てるのと、工務店や安いハウスメーカーで家を建てるのの違いは、家の見た目の外観ではなくこういった音の対策などで住み心地、快適性を上げている家づくりを標準仕様としているところが大きな違いなのかなと
色々比較をしていて気づいた大きなポイントです。
デザインは
33種類の商品ラインナップのほかに
すべて自由に設計からしてもらう完全オーダーと
セレクトオーダーという300種類の間取りと4種類のインテリア・6種類のエクステリアから選ぶセミオーダーの商品があって
セレクトオーダーが一番予算は抑えられるそう。
ただ、予算を抑えてセレクトオーダーで建てると細かい変更がしづらいので
あまりこだわりが多くない人にはおすすめですね。
家の内装は提案してもらえるデザイン性が高いという点では評判の高い会社ですが、
インテリアは正直、どのハウスメーカーで建てても自分の理想がきちんと伝えられればデザイン性の高いおしゃれなお家を建てることができると思います。
三井ホームで二世帯住宅は高い?
大手ハウスメーカーということもあり、富裕層向けの家を建てているというところからも
建築費用が高額になるのでは?
と思う人も多いですよね。
たしかに、建築費用を安くしようとして予算を抑えて家を建てるということは見積もりを比べれば色々工夫はできます。
ただ、単に金額を安く抑えることだけを気にして家を建てると
- 壁が薄くて二世帯同士の生活音が気になる
- メンテナンスに費用がかかる
など、建ててから何十年も後悔することに。
費用を抑えてでもマイホームを手に入れて自分の城を手を加えながら快適なものしていく
という考え方もあるので、
安かろう悪かろうだけでは語れないものです。
せっかく家を建てるなら、あまり建築費用が高い・安いという先入観にこだわらずにハウスメーカー探しをすることがおすすめです!

タウンライフ家づくりというサービスを利用すると、建設予定地のエリアや家の間取りの希望・資金のこと・土地のことを簡単に選択するだけで
- 間取りプラン
- 注文住宅費用
- 土地探しからの場合は土地探し情報
を教えてもらうことができます。
家にいながら簡単に気になるハウスメーカーでの間取り作りや必要なおおよその資金が分かるのでおすすめのサービスです